Julia Holter、Laurel Halo、Jenny Hval‥‥Bjorkが切り拓いた前人未踏の荒野を女性たちが探検に出かける。米テネシー生まれの作曲家、ミュージシャン、音楽アーティストのHolly Herndon(灰色の瞳と赤毛の三つ編みヘアがトレードマーク)も女性探検隊の1人である。2ndアルバム《Platform》 (4AD 2015)のエレクトロ〜エクスペリメンタル系のサウンドには気味悪さと心地良さが奇妙に混在している。耳触りが良く、脳もゾワゾワする?‥‥谷口暁彦(Akihiko Taniguchi)のPVが注目された〈Chorus〉、悪名高いNSA(アメリカ国家安全保障局)のことを歌ったという〈Home〉、未知の惑星を探査する〈Morning Sun〉、彼女が親しげに語りかける〈Lonely At The Top〉は「世界の上位1パーセントの富裕層に向けて書かれたクリティカル・ASMR(Autonomous Sensory Meridian Response)」(ele-king インタヴュー)だという。
2月から断続的に続いているタワレコ・クリアランスセール。上半期はトータルで30枚以上買っただろうか。都内の店舗(渋谷、新宿、池袋、秋葉原)を回ってみたけれど、毎年正月にクリアランスを開催している渋谷店に目新しいアルバムは少なかった。ツイッターなどでセールの告知もしていないし、「ワールドミュージック」も4階から6階へ移って縮小されてしまった。面白いのは長年の勘が働くのか、セール品となるアルバムの目星が着いて来たこと。リリースされてから少なくても1年以上経った旧譜で、余り人気のなかった(1枚も売れなかった?)アルバムが対象となる。Carla BozulichやMilagros Torrecillaのアルバムは密かに狙っていたというか、セール品となることを見越して入手した。Olga BellやNinos Du Brasilも欲しかったアルバム。Kassinの立体メガネ付きアルバムも思わず2度買いしました。掘り出し物はManu ChaoのDVD《Babylonia En Guagua》(Because 2011)でしょうか。
Songs: Krasnodar Krai / Altai Krai / Perm Krai / Stavropol Krai / Krasnoyarsk Krai / Primosrsky Krai / Zabaikalsky Krai / Khabarovsk Krai / Kamchatka Krai
Songs: Mundo Natural / Potássio / Fora De Área / O Que Você Quiser / Lin Quer / Lua Do Sol / Quando Você Está Sambando / Calça De Ginástica / Em Volta De Você / Sorver-Te
コメント 0