SSブログ

ワルシャワ、大洋、エル・スール [c u l t u r e]



池袋WAVEの閉店(2009.1.12)が象徴しているように、レコード店へ行ってCDを買う時代は終わったのかもしれない。店内には若年層よりも中高年のオヤジ連中が目立つし、若者たちは街中で白いイヤフォンを耳に装着している。今後はネット通販でCDを購入するよりも、iTunesなどの音楽サイトからダウンロードする方が主体となるだろう。デジタル化することによって音楽は「CD」という光学メディアを生み出したが、実体のない音声圧縮ファイルとしてインターネット経由で配信されることになろうとは!‥‥音楽だけに限らず、ゲームも映画も本もデジタル信号として地球上を飛び回る。デジタル音源の利点は iPodなどの携帯音楽プレーヤに数千曲を入れて持ち運べること。アナログ盤に較べればコンパクト化されたとはいえ、所有枚数が増えて室内のスペースを占有するCDの摩天楼が一掃されればスッキリするのに、と思っている音楽リスナーも少なくないでしょう。レコード蒐集家や音楽評論家以外の音楽愛好家にとって、増殖するCDの山は悩みのタネである。地震で落ちて来た千冊のマンガ本で圧死した女性のように、CDで命を落とすことはないにしても‥‥。

日本には国内盤しか買わない「洋楽」ファンという珍種が生存しているが、国内発売される「洋楽」は欧米でリリースされるCDの1割にも満たないのではないか。ロックやポピュラーだけではなくワールド・ミュージックにまで裾野を広げれば、輸入盤と国内洋楽盤の差は比較にならないだろう。国内盤だけを聴いて充足している自称「洋楽」ファンは鎖国状態の島国に暮らしているのと変わらない。もっとも、インターネットが普及して世界中の音楽に自由に触れられる時代なのに、J-POPしか聴かないドメスティックな「土人」よりはマシかもしれないけれど‥‥。たとえば、フレンチ・ミュージック好きの女性ブロガーはフランスの音楽サイトからネット経由で最新アルバムを購入している。もちろんレコード店へ足を運んでパッケージを見て、試聴してからCDを入手したいという旧来の音楽ファンもいるだろう。しかし言うまでもなく、世界でリリースされている音楽CDのすべてが日本に輸入されているわけではない。タワレコやHMVに入荷しないアルバムも無数にある。そんな時に頼りになるのが輸入レコード専門店の存在である。

                    *

JR渋谷駅で降りて宮益坂を上って行く。渋谷郵便局の斜前のビル(2F)にあった「EL SUR RECORDS」は、六本木WAVEのワールド・ミュージック・フロアが独立して出店したような感じだった。東アジア〜中近東〜アフリカ〜カリブ〜南米‥‥などの音楽リスナーで「エル・スール」を知らない人はモグリだと思うが、数年前に同じ宮益坂下の「幽霊マンション」(10F)に移転してからは、スッカリ足が遠のいている。何しろ、黒木瞳主演のホラー映画『仄暗い水の底から』のロケ地になったことでも知られる心霊スポット(?)なのだから。日中でも殆ど住人がいないのではないかと想われるくらいにヒッソリと静まり返っているマンション内にエレヴェータの機械音だけが不気味に響く。高所・閉所恐怖症者でなくても、このエレヴェータに乗るのは怖い。それでも、大手外資系ショップにはないレコードがあるので、コアなマニアには魅力的な輸入レコード店なのでしょう。久々に「EL SUR」へ行った時に、ブラジル盤は「大洋レコード」で買っていると話すと、オーナーは「ブラジルものは手抜きだ」と笑っていました。

                    *

渋谷区宇田川町交番近くのビル(3F)に入っているwarszawaはインディーズ〜ノイズ〜アヴァギャン系ロック、エレクトロニカ、ヒップホップ、ダブ‥‥などを中心に扱うレコード・ショップ。通常のレコード店のようにアーティスト順(ABC)ではなく、レーベル順に並んでいるので、ちょっと敷居が高いかもしれない(探しているアルバムがある場合は事前にレーベル名を要チェック!)。店頭で買う方がオンラインよりも安いし、30%OFFや半額セールなどのバーゲンも魅力的で、「だまし絵展」(Bunkamura)へ行く予定だったのに、改装セール(¥300)に引っ掛かって〈五十三次内猫之怪〉「ネコ・ジャケ」に化けたり?‥‥。店内にカフェが併設されて一服出来るようになったけれど、度重なる店内改装に伴う在庫一掃セールによって旧譜が減って、このままではカフェのある輸入レコード店ではなく、CDも売っているカフェ・バー「ワルシャワ」になってしまうのではないかと危惧している。レコードやCDの販売だけでは経営が苦しいのだろうか。「warszawa」という店名は、Joy Divisionの前身バンドから採ったのではないかしら?

                    *

東京メトロ飯田橋駅の出口(B3)から地上へ出ると、すぐ右に「ペコちゃん焼」で有名な「不二家」、神楽坂を上って行くとデカ肉まんの「五十番」がある。その手前のビル(4F)に「大洋レコード」があった‥‥と過去形で書いたのには理由がある。2009年9月1日に飯田橋から1駅先の神楽坂(東西線神楽坂駅から徒歩1分)へ、4階から1階へグランド移転したのだ(4階まで狭い階段を昇らなくて済む代わりに、飯田橋で降りた場合は1駅分の距離を歩かなければならない)。「大洋レコード」はブラジル、アルゼンチンなどの南米音楽を中心に、フランス〜ヨーロッパの一部もカヴァする輸入CDショップ。いわゆる、アルゼンチン音響派〜エレクトロニカ系にも強い。タワレコなどの大手レコード店にも卸しているので、その分だけ安く買える。オーナーもフレンドリーで話しやすい。店名は「大洋ホエールズ」から採ったそうで、ホエールズが勝った翌日はポイント・スタンプを1つサーヴィスしてくれます。神楽坂へ遊びに行った時は五十番(カレー肉まんが旨い!)やペコちゃんだけではなく、「大洋レコード」にも脚を伸してみてね。

                    *
                    *




EL SUR RECORDS

EL SUR RECORDS

  • 住所:東京都渋谷区渋谷2-19-15 宮益坂ビル10F
  • 営業時間:around 13:00~22:00
  • 定休日:水曜
  • メディア:レコード / CD


warszawa

warszawa

  • 住所:東京都世田谷区北沢2-33-11 野崎ビル2F
  • 営業時間:13:00~22:00(日曜・祝日 13:00~21:00)
  • 定休日:水曜
  • メディア:アナログ・レコード / カセット・テープ


大洋レコード

大洋レコード

  • 住所:東京都新宿区矢来町139
  • 営業時間:12:00~20:00(土・日曜・祝日 12:00~19:00)
  • 定休日:水曜・第3日曜
  • メディア:CD / DVD

コメント(6)  トラックバック(0) 

コメント 6

蛇尾

こんにちは、蛇尾です。
なんか、地方在住者にとっては、羨ましいようなお話です。

昔、ってもそんな前じゃないですけど、amazonのドイツやフランスの
サイトで、日本で売ってないCDを注文していたものです。
欧州のサイトには、欧州ローカルの面白いCDがあったもので。

でも、このごろ日本のHMVも品揃えが良くなってきたので、ありがたいです。
なんといっても、インターネット以前は、カタログを取り寄せて個人輸入していたもので、
それに比べたら、今や天国状態です。

少し前のe-bayだったら、日本で高価なものも、信じれれない様な価格で、
中古CDが買えたけど、この頃じゃあみんなが漁りに来て、あまり有難味がないのも事実ですねぇ。

これもネットの功罪ですですねぇ。
by 蛇尾 (2009-09-29 11:08) 

sknys

蛇尾さん、コメントありがとう。
「EL SUR」「warszawa」「大洋レコード」は通販もやっているので、
お店まで出向かなくても大丈夫^^
店頭で買うよりも通販の方が割安だったり、
店鋪のない「輸入レコード・ショップ」も増えている。

米Amazonでは逆に日本盤(洋楽)が高値で売られていますね。
輸入盤よりも高品質素材のCDだったり、
ボーナス・トラックが数曲多く収録されているわけですが‥‥。

輸入盤の利点は思いがけないCDがセールで安く買えることかな?
つい「ネコード」をジャケ買いしてしまいます^^;
「〈五十三次内猫之怪〉が「ネコ・ジャケ」に化けたり?」という下りは、
会期中の展示品入れ替えで〈猫之怪〉を見逃してしまったという意味です。
by sknys (2009-09-29 20:10) 

蛇尾

またまた、こんにちは。蛇尾です。

東海地方に在住なので、地震、実は怖いです。
今、住んでいるマンションとそこから歩いて5分ほどの自宅(猫の家)に、
CD・ビニール盤・本を分散して収納しています。

マンション宅へなるべく運びたいのですが、妻が大変に嫌がり、
2つの場所で分納している始末です。

本は、4畳半の部屋に収まらず段ボール箱に入れっぱなし状態、
CDも5000枚くらいなので訳わからんです。
ビニール盤も2000枚くらいストッカーに入れっぱなしです。

sknysさんも大変な状態らしいですが、どうしていらっしゃるんでしょうか?
当方は、たまたま2軒に分けてありますが、
地震を思うとイヤーな感じがしてなりません。

猫の家の5匹の猫が圧死はかわいそうです。
わたしも圧死はかなわんですが。
by 蛇尾 (2009-09-30 10:26) 

sknys

静岡市内のマンションに住んでいた独身女性が地震で崩れ落ちて来た
千冊のマンガ本で圧死したというニュースがありましたね。
某巨大掲示板では、結婚出来ないボーイズ系の腐女子だろうとか、
本が落ちて来る前に死んでいたんじゃないかとか
‥‥不謹慎な憶測が飛び駆っていました。

CD500枚はプラケースから某下北沢のソフトケースに入れ替えて
約1/3に省スペース化しています。
本棚の本のように横列に並べるよりも、
手前に引き出すタイプの収納ケースに縦列に並べた方が使い勝手が良い。
デジパック仕様のCDはソフトケースに入れ替えても、
プラケースのように空ケースを捨てられないのが恨めしい^^

めったに聴かないCDはダンボールに詰めたり、
溢れ出したCDは摩天楼のように高く積んだり‥‥。
蛇尾さんには遠く及びませんが、CDは約2000枚くらいあるのかな?
‥‥イヤ〜〜な気分になるので数えたこともありませんが、
買ったまま一度も聴いたことのないCDが100枚以上あるはず^^;

CD以上にスペースを占める本は出来るだけ図書館から借りて、
これ以上増えないようにしています。
区立図書館が所蔵している本は処分しても構わないと思っていますが、
なかなか捨てられません。

本と一緒に圧死するのなら本望だという愛書狂ブロガーもいるようです^^
身の危険を予知した敏感なネコたちは飼主を尻目に
一足早く安全地帯へ避難しているかも?
by sknys (2009-10-01 00:31) 

千露

私の場合最近は専らYou Tubeで検索をかけては興味のあるジャンルの音楽を聴いています。ただし読書しながら音楽を聴くなどほかの事をしながらということが出来ないのが難点ですが…

うちは築80年超(おそらく大正期に建てられた)の家なので、本の重みで2階の床が抜けたという話を聞くたび母が恐れをなしています。
そのため展覧会図録購入禁止令が発令されました。
以前は展覧会へ行くたびに図録を買っていましたが、ここ数年はよほど好きな内容の展示があった場合以外図録は買わないようにしています。

本も漫画や文庫本は古本屋に売り、美術・歴史関係のハードカバーは図書館へ寄贈するなどして少しは減らしましたが、それでも手元においておきたいものが多く、一向に減りません。
今はなるべく本は1階に置くようにしています。
by 千露 (2009-10-03 23:16) 

sknys

千露さん、コメントありがとう。
YouTubeの音楽だけ聴くという方法もありですね。
アルバム・ジャケ画像(静止画)だけの投稿も結構ありますから。
「‥‥ながら」聴くのなら、
Last.fm(http://www.last.fm/)が良いですよ。

「築80年超」とは重要文化財みたいな家ですね。
この前、千露さんが階段から落ちたのは、
角が丸くなってツルツル滑りやすくなっていたから?

展覧会の図録は重くて場所を占めますね。
最近のミュージアム・ショップは関連書籍やキャラクター・グッズなどの
山に圧倒されます^^;
図録はもちろん、絵葉書1枚買わないようにしていますが、
7色に輝くクリスタル・キャット(猫の置き物)にはグラッと来ました。

美術展の記事を書く時に図書館から画集や美術書を借りて来ます。
何故か貸出よりも返却時の方が重く感じられる^^
大きくて重い美術書は図書館内で閲覧する方が無難かもしれません。
by sknys (2009-10-05 00:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0