SSブログ

すべてはFから始まる [b o o k s]

「すべては「f」からはじまる!」──Petit Flower(小学館)が22年の歴史に幕を下ろし、2002年4月 に「flowers」としてリニューアル新創刊した時のキャッチ・コピーだが、森博嗣のミステリィも「F」から始まった。N大工学部助教授・犀川創平と大学(院)生の西之園萌絵の師弟コンビが密室殺人事件の謎を解くS&Mシリーズ(全10巻)。同じ那古野市を舞台に、私立探偵(?)の保呂草潤平と没落した名家の令嬢・瀬在丸紅子が怪事件を解明するVシリーズ(全10巻)。天才プログラマー・真賀田四季をヒロインにした〈四季〉4部作。そして犀川&萌絵が脇に回り、教え子の山吹早月や海月及介が怪事件に巻き込まれるG(ギリシャ文字)シリーズが現在刊行中‥‥。両親を殺害した容疑で孤島の研究所内に幽閉されていた「四季」が密室で惨殺される「F」そが、そもそもの長い物語の始まりだった(以下、大ネタバレあり!)。

                    *

Vシリーズの最終巻『赤緑黒白』(講談社 2002)のラストで、謎の天才少女が自分の名前を「栗本其志雄」(真賀田四季)と瀬在丸紅子に名乗った瞬間、椅子から転げ落ちた読者も多かったことでしょう。大方の森ファンは薄々勘づいていたものの、まさか現実になろうとは‥‥まんまと作者にハメられたって感じですよね。森博嗣の人気ミステリィ、犀川&萌絵(S&M)と紅子(V)シリーズ(各10巻、全20冊で完結!)は共に愛知県内の架空都市〈那古野〉を舞台にしているので、つい同一時空間内に存在している(お互いに面識があってりして?)世界だと思いがちですが、実は時間軸がズレていた。VシリーズはS&Mよりも遙か昔の物語。つまり瀬在丸紅子の寡黙な1人息子「へっ君」が、何を隠そう(隠してるじゃん!)犀川創平の少年時代──紅子と犀川は母子関係だったのだ。何故2人の姓(名字)が違うのか(養子に出した、あるいは紅子が再婚した?)など幾つかの疑問も残るけれど、両シリーズの時代設定には少なくとも20年以上の隔たりがある。

そう考えればVシリーズの登場人物たちの住んでいる木造アパートの〈阿漕荘〉は如何にも古臭いし(70年代後半?)、当然パソコンもケータイも登場しない。何かが変だと感じながらも、コロッと騙されてしまったのは、第8作目『捩れ屋敷の利鈍』(2002)で両シリーズの主要キャラ(西之園萌絵と保呂草潤平)が一堂に会してしまうという巧妙な罠(ミスディレクション)が仕掛けられていたからだ。この時の保呂草は既に50に近い年齢だったはずだし、萌絵とは親子ほどの年の差だったはず。講談社ノベルス20周年記念の「密室本」(黒い帯封が巻いてあって立ち読み出来ない!)の1冊として刊行された企画&番外篇的な中編作が重要な鍵を握っていたとは!‥‥。ついでに言えば、犀川と儀同世津子の関係は異母兄妹──恐らく紅子の離婚した前夫・林と祖父江七夏の間に出来た1人娘なのだろう。エピローグで、西之園萌絵との関係を紅子から訊かされた保呂草は驚愕、そして韜晦する。流石の超理系科学者も「息子の婚約者」には手を出して欲しくなかったのでしょうか。

記念すべきデビュー作『すべてがFになる』(1996)が実際に執筆されたのは4作目『詩的私的ジャック』(1997)の後だったというのは有名な話。最初に「真賀田四季」を登場させたことでS&Mシリーズは、より一層衝撃度を増す結果になった。舞台は愛知県三河湾に浮かぶ妃真加島──孤島のハイテク研究所に「幽閉」されている天才プログラマー「真賀田四季」(14歳の時に両親を刺殺した容疑で身柄を拘束〜無罪釈放)が何者かに殺害される。孤島>研究所>地下研究室(B2)という3重の密室状況。犯人は一体どうやって密室内に侵入し、脱出したのか?‥‥この現場に偶然居合わせた犀川&萌絵コンビが事件の解明に乗り出す。頻出するコンピュータ用語──「マッキントッシュ」「レッドマジック」「トロイの木馬」「VR(ヴァーチャル・リアリティ)」‥‥冒頭の萌絵と四季の対話は『羊たちの沈黙』でのクラリスとレクター博士との面会シーンのパクリ、「密室」からの脱出トリックも似ているかもしれない、と『森博嗣のミステリィ工作室』(メディアファクトリー 1999)の中の「自作解説」で作者自ら語っている。

                    *

閉ざされた研究所内での異常な殺人事件ということもあって、全編をメタリックな緊張感が走り、ハイテク〜近未来的な道具立てが一種異様な高テンションを醸し出す。初読の時は吃驚したものの、2作目以降は「密室トリック」の本格ミステリィ路線にシフト(書いた順番が違うので実は逆なのだが)して行く。2人の周囲で次々と発生する「密室殺人事件」、犀川&萌絵の「恋愛模様」、一切の感情を表に表わさない「男前キャラ?」の国枝桃子(助手)、犀川の妹・儀同世津子(雑誌記者)、同僚の喜多北斗(助教授)、萌絵の叔父・西之園捷輔(愛知県警本部長)、西之園家の執事・諏訪野老人、愛犬の都馬(シェルティ・ドッグ)、世津子の謎の隣人・瀬戸千衣。そして一旦、表舞台から消えたかに見えた真賀田四季がS&Mシリーズ最終話にカムバックして来るという執念深い仕掛け‥‥。このシリーズ、彼女が現われると途端に緊張感が漲り、その場がハイ・テンション化するようです。それにしても怖い女だなぁ‥‥身の毛もヨダッちゃうよ。

第2作目『冷たい密室と博士たち』(1996)は《95年の夏休みに約1週間で書き上げた処女作》。氷点下20℃の低温度実験所内での「密室殺人」という設定が某国立大工学部助教授ならではのシチュエーション。3作目の『笑わない数学者』(1996)は天才数学者・天王子翔蔵博士の棲む左右対称の〈三ツ星館〉ホール内の天象儀、それ自体が大掛かりなトリックになっている。御多聞に漏れず「メイントリック」は読書途中で気づいたけれど、その先に新たなミステリィが隠されていた。『詩的私的ジャック』は那古野市内の女子大生が次々に殺害されるシリアル・キラーもの。しかも死体発見現場は完全な密室状態。何故かロック歌手・結城稔の作曲した歌の歌詞に見立てて殺されて行くのだった。第5作目の『封印再度』(1997)は岐阜県恵那市の旧家・香山家伝来の家宝──「天地の瓢」と「無我の匣」の謎をめぐる事件。壷の中の鍵で函を開けることが出来るのだが、ビンの中の模型帆船のように鍵が取り出せない。このツボとハコの「物理トリック」は都内K区在住の某姉妹(森ファン)によって公開実験済みだとか。

6&7作目の『幻惑の死と使途』(1997)と『夏のレプリカ』(1998)の2作は同時期に起こった2つの事件を奇数章・偶数章、表と裏で2冊に整理した異色連作。前者は天才魔術師・有里匠幻の水中密室脱出(箱抜け)マジック失敗→殺害された怪事件、後者は実家に帰省した萌絵の親友・蓑沢杜萌が遭遇する不可解な誘拐事件を追う。《まさに本格ミステリィファン垂涎の雪の山荘の殺人。しかも密室。警察も到着しない》──『今はもうない』(1998)はS&Mシリーズの中で唯一例外的な「叙述トリック」作品(1人称単数小説)。何しろ、このために『封印再度』で叔母・佐々木睦子(愛知県知事夫人)を登場させ、ノベルズ版扉の〈登場人物表〉を取り去ったという程の念の入れよう。もうこれだけで充分ネタバレ状態だが、最後の必殺の1行で傑作になっている。次の『数奇にして模型』(1998)では那古野市内で開催された〈模型交換会〉で女性モデルの首なし死体が発見される。その現場(密室)の傍らで昏倒していた院生・寺林高司は「女子大院生絞殺事件」の容疑者でもあった。萌絵ちゃんの際どいコスプレ姿も拝める(?)ので、その手のマニアは必読です。

そしてS&Mシリーズ完結篇の『有限と微小のパン』(1998)。この巻も前作に劣らず分厚いなぁ(文庫本だと860頁もある!)‥‥「京極レンガ本」かと思っちゃったよ。作者自身も授業中に《教科書に挟んで読書を楽しんでいる高校生には、本当にお詫びを申し上げたい》と謝っているくらいだ。日本最大のコンピュータソフト会社「ナノクラフト」の経営する長崎のテーマパーク〈ユーロパーク〉(言うまでもなく〈ハウステンボス〉がモデル)ヘ遊びに行った萌絵、牧野洋子、反町愛の女子大生3人組。そこで聞かされた「シードラゴン事件」という不思議な死体消失譚(ヴァーチャルランドのヴァーチャル殺人事件?)。ナノクラフト社長・塙理生哉が自社の地下B4に極秘に迎え入れた天才プログラマー・真賀田四季‥‥。『F』と同様にVRを使った近未来的な「ゲーム」も最後のお愉しみとして用意されている。しかし、残念ながら本作を以てS&Mシリーズは一応完結。その後2人を主人公にした短篇も何作か発表しているけれど、森ファンの1人としては新作長編を期待したいところ‥‥とボヤいている間に、あの禍々しき四重人格者(?)をヒロインに据えた〈四季〉4部作も完結して、謎だらけのGシリーズが始まってしまった。

ここで森作品の特徴的なタイトル名に就いて考察してみたい。S&MやVシリーズのみならず(小説・エッセイ集の区別なく)、森博嗣の殆どの著作には英語名の副題が付いている。例えばS&Mシリーズの『F』は〈The Perfect Insider〉、『冷たい密室と博士たち』は〈Doctors in Isolated Room〉、以下〈Mathematical Goodbye〉〈Jack the Poetical Private〉〈Who Inside〉〈Illusion Acts Like Magic〉〈Replaceable Summer〉〈Switch Back〉〈Numerical Models〉〈The Perfect Outsider〉という風に続く‥‥洒落ているでしょう。さらに邦題も捩りや語呂合わせ(ダジャレ?)になっていることが少なくない。『封印再度』は英題の日本語当て字、『数奇にして模型』は「好きにしてもOK」という駄洒落。Vシリーズの『魔剣天翔』(2000)は「魔界転生」のモジリ、『夢・出逢い・魔性』(2000)は懐かしのTV音楽ヴァラエティ番組「夢で会いましょう」と、英タイトル〈You May Die in My Show〉のトリプル・ミーニングになっていて、実際にその通りのことが起こります。

                    *

森博嗣は熱狂的な萩尾望都のファン。モーサマを「天才」と呼んで憚らない。何しろ雑誌連載時の『ポーの一族』(1976)を切り抜いたスクラップ・ブックを自慢げにHPで公開しているくらいだし、文庫本の「解説」を書いてもらったし、念願の対談もしているし、単行本の表紙カヴァーを描いてもらったこともある。愛犬シェトランドシープの名前も「トーマ」──言うまでもなく『トーマの心臓』(1974)から拝借!──、西之園萌絵の飼犬も「都馬」と言う(本当に困ったもんですね)。Petit Flower〜flowersに20年以上に渡って書き続けている萩尾望都。「訪問者」『メッシュ』「半神」『マージナル』 『完全犯罪〈フェアリー〉』『フラワーフェスティバル』「イグアナの娘」‥‥足掛け10年も連載していた『残酷な神が支配する』にも森博嗣は賞賛の辞を惜しまない。日本SF大賞を授賞した『バルバラ異界』もflowersに連載されていた。「すべては「f」からはじまる!」というキャッチ・コピーは出来過ぎですね。

                    *

  • 『すべてがFになる』を読まなかったらMacユーザになっていなかったかも^^

  • ソネ風呂激震・激重!‥‥何とか自力で修復しましたが、 完全には復旧していません。主な変更箇所(CSS)をコメント欄にメモしておきました(trackbackのスペルが1箇所間違っています。コピーして貼った方は訂正して下さい)

  • Vシリーズについて書いた 〈那古野の人々〉をUPしました(2007/01/11)

                    *



すべてがFになる

すべてがFになる ── The Perfect Insider

  • 著者: 森 博嗣
  • 出版社:講談社
  • 発売日:1996/04/05
  • メディア:単行本(ソフトカバー)
  • 目次:白い面会 / 蒼い再訪 / 赤い魔法 / 褐色の過去 / 灰色の境界 / 虹色の目撃 / 琥珀色の夢 / 紺色の秩序 / 黄色いドア / 銀色の真実 / 無色の週末


有限と微小のパン

有限と微小のパン ── The Perfect Outsider

  • 著者:森 博嗣
  • 出版社:講談社
  • 発売日:1998/10/05
  • メディア:単行本(ソフトカバー)
  • 目次:パンドラの箱 / 下界の神殿 / 渾沌の魔殿 / 拡大の作図 / 追う野獣 / 三色すみれ / 全景の構図 / 過度のゆらぎ / 慈悲の手 / 神の薬


森博嗣のミステリィ工作室

森博嗣のミステリィ工作室 ── MORI Hiroshi's Mystery Workshop

  • 著者:森 博嗣
  • 出版社:メディアファクトリー
  • 発売日:1999/03/18
  • メディア:単行本
  • 目次:森博嗣のルーツ・ミステリィ100 / いまさら自作を語る / 森博嗣の多重な横顔(建築学科助教授の顔 / 漫画人の顔 / 趣味人の顔 / ミステリィ作家の顔)

コメント(15)  トラックバック(0) 

コメント 15

sknys

ソネ風呂激震・激重!‥‥何とか自力で修復しましたが、
完全には復旧していません。
ブログ・カスタマイズが公式サポートされるまでの辛抱でしょうか?

主な変更箇所を以下にメモしておきます。

・ヘッダ部分
#header{〜} を下記のCSSに変更。
#globalMenu a, #globalMenu{〜} ←リンク文字(右)と「|」
#memberMenu a, #memberMenu{〜} ←リンク文字(左)と
「○○さん」
.menuDecoration{〜} ← 矢印画像

・ブログ・タイトル下の紹介文
#banner .lead{〜} → #lead{〜}

・記事タイトル
.articles h3{〜} → .articles h2{〜}

・トラックバック(TB)の文字色と背景、外枠
#trackback-write, .tarckback h4{color:#******; background:#******}
#trackback-write{border:solid 1px #******}

カスタムペインで擬装した「プロフ欄」はオリジナル・ソースを表示させて、
〈nice! を消す方法 2〉と同じ要領で丸コピすればOKだよ^^
by sknys (2006-12-22 01:25) 

yubeshi

またまたメンテに失敗したソネブロは置いといてぇ(苦笑)
はい、ネタバレどころかチンプンカンプンです(スンマセン)。
でも、面白そうだとは思いました。読んでみたいけど長そうだなぁ・・。
萩尾望都、私も結構好きですが、モーサマと呼ぶとは知りませんでした(笑)。
使わせていただきますm(__)m
by yubeshi (2006-12-23 12:19) 

sknys

yubeshiさん、コメントありがとう。
CSSの入れ替えで表示が乱れることは予想していましたが、ショックでした。
カスタマイズとは関係ない写真のレイアウトも、一部で崩れています。
修復法が分かっても容易に保存(確認)出来ない激重状態に
ストレス溜まりましたよ。

ネタバレしないで良かった‥‥文章力の無さが幸い?
『すべてがFになる』だけでも読んで下さい。
Macユーザ必読の「密室ミステリィ」の傑作です。

萩尾望都という名前が「本名」だって知っていましたか?
彼女の家族は「モーの一族」と呼ばれています^^
by sknys (2006-12-23 13:16) 

yubeshi

知りませんでしたm(__)m
何だかモーニング娘みたいですね。
by yubeshi (2006-12-23 13:18) 

miyuco

[真賀田四季]強烈なキャラですよね。
これだけインパクトのある人物を封印してしまうのはもったいないと
読者は思っていたし、作者も機会を伺っていたのでしょうか。
実は『すべてがFになる』しか読んでないのです^^;
脱出した彼女が涼やかに現れるシーンが印象的だった。
二作目で早くも挫折してしまいました…
それにしても森博嗣って出版ペースが早いですね。
本業を持っている方とは思えない。
望都サマファンだなんて知りませんでした^^
プチフラワーには創刊号からお世話になりました。大好きでした。
by miyuco (2006-12-23 18:46) 

sknys

yubeshiさん的には「モーの娘たち」ですね^^
少女マンガ家のペンネームも宝塚女優の芸名も適わない、
素敵な「本名」です。
『思い出を切りぬくとき』(あんず堂 1998)を読んで、
椅子から転げ落ちました。
by sknys (2006-12-23 22:39) 

sknys

miyucoさん、コメントありがとう。
真賀田四季が出て来ると文章もハイテンション、その場に緊張感が漲る。
S&M『有限と微小のパン』、Vシリーズ『赤緑黒白』に再登場。
〈四季〉シリーズで『F』の真相(!?)が明らかになります^^;

森博嗣はタイピングが超速いみたいですよ。
MORI LOG ACADEMY(WEB公開日記)によると、
「1時間に6000字(原稿用紙で20枚)」書くそうです。
以前は読者からのメールに全返信していたらしいけれど、今はどうかな?
http://blog.mf-davinci.com/mori_log/index.php

Petit Flowerは隔月刊の時代が高品質(全黒インク)で良かったですね。
他の少女マンガ誌に比べて「薄い」のはページ数が少ないのではなくて、
紙質が良いから(買って!)‥‥と、モーサマが発言していました。
by sknys (2006-12-23 23:26) 

mana☆

うーん絵を書いて集中力が切れたので
いつかやると思います。
めんどくさくなってきてしまった;;;
ストレスメーター
|      |
|~~~ |
|      |
|____|
by mana☆ (2006-12-26 16:19) 

sknys

mana☆さん、コメントありがとう。
集中力が切れて、紅☆ちゃんが「胴切れ」になっちゃったのね^^;
分割した画像を綺麗に繋げる方法があるはずです。

冷静なmana☆さんの「ストレスメータ」が上昇すると、
どうなっちゃうの?
by sknys (2006-12-27 21:14) 

mana☆

こちらにもコメント残しておきますね
ストレスメーターが上がってしまうと・・・・
なにもかもやる気がなくなって・・・
姉にとび蹴りして・・・
ストレスメーターを減らすんですよ^^
今はこんなかんじ
|      |
|      | 
|      |
|____|
ゼロです(^m^)
by mana☆ (2007-01-06 19:06) 

sknys

新年早々、良いこと聞いちゃった^^
お姉さまが1人いらっしゃるのね。
姉上もブログとかHPとか開設しているのかな?

mana☆さんって、ストレスが溜まると(キレて?)兇暴化しちゃうのか。
もっと淑やかな、お嬢さんかと想像していましたが^^;
「トビ蹴り」は止めた方が‥‥。
by sknys (2007-01-06 23:38) 

ぶーけ

森博嗣は知らない人でしたが、フラワーズはプチフラワーの時代から、ずっと読んでました。
萩尾望都は私も大好き。一番はイグアナの娘かしら。残酷な~、はちょっと今一でした。
by ぶーけ (2007-01-07 14:51) 

sknys

ぶーけさん、新年おめでとう。
Petit Flowerは創刊号から愛読していて、押入れに全巻保存してありますが、
flowersにリニューアルしてから半年で購読を辞めてしまいました^^;
「Petit Flower22年史」の記事を書いてみようかな?

モーサマは「半神」や「イグアナの娘」など、
長編テーマを短篇に切り取る天才外科医的な手捌きが鮮やかですね。
『残酷な神』は長かった!‥‥毎回、息を飲むような感じで読んでいました。
by sknys (2007-01-08 13:01) 

yubeshi

読みましたよ〜!
うん、面白かった。何て言うのかコンピュータがまだ美しかった時代のお話ですよね。見事に90年代後半モードになってしまいました。出来れば現役で読みたかったかも。BGMはもちろんLHOOQです(笑)
冷たい密室と博士たちも買いました。このシリーズ、読破したいと思っていますよ。
by yubeshi (2007-02-28 23:15) 

sknys

『すべF』面白かったでしょう。
でも、yubeshiさん‥‥「事件の真相」は別のところにあるんですよ^^;
〈四季シリーズ〉の中で、真賀田四季が自ら『F』の真相を明かします。

「密室○○」じゃなかったの !?
‥‥インターテクスチュアリティ(相互参照)という名のルール違反ですね。
『F』を読んで、Macユーザになりました。
BGMはStereolabの《トマト・ケチャップ皇帝》でしょうか^^
by sknys (2007-03-01 13:28) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0